かなり昔に起きた戦慄の獣害事件です。あまりに執拗に人間を追い、次々と惨殺していった熊の実態が怖すぎます。
恐怖の惨劇の詳細はコチラ↓↓
▼話題の内容はコチラ↓↓
【事件概要】1970年7月、日高山脈を縦走(じゅうそう)せんとしていた福岡大学ワンゲル部5名が執拗にヒグマに襲われ、3人が次々と命を落としていった。※ワンゲル…ワンダーフォーゲル。ドイツ語で渡り鳥を意味する。20世紀初頭、青少年の間に、山野を徒歩旅行し、自然と親しみながら心身を鍛えようとする運動が始まり、これをワンダーフォーゲルと呼んだ。戦後、日本でもこの運動が広がり、ハードな「山登り」を行う山岳部とは異なり、「山歩き」「自然散策」というイメージが強く、そこが学生の人気を集めた。
【縦走目指す若きパーティー】1970年7月、福岡大学ワンダーフォーゲル部員の5人パーティーが日高山脈(北海道)の芽室岳(めむろだけ1754m)からペテガリ岳(1736m)までの日高山系縦走をすべく入山した。パーティー・竹末一敏さん(経済学部3年20歳リーダー)・滝俊二さん(法学部3年当時22歳サブリーダー)・興梠盛男さん(工学部2年19歳)・西井義春さん(法学部1年当時19歳)・河原吉孝さん(経済学部1年18歳)5人は7月12日午前9時に、九州・博多から列車「つくし1号」で出発し、14日新得(しんとく)に到着。新得署御影(しんとくしょみかげ)派出所などに登山計画書を提出し、その日の午後から登山を始めていた。7月25日、中間地点のカムイエクウチカウシ山(1979m)にさしかかっていた5人だったが、大幅に予定が遅れていたため、翌日の登頂後に下山することにした。カムイエクウチカウシとは、「クマが転げ落ちるほど険しい峰(みね)」という意味である。この日の夕方、パーティーは峰直下の「九ノ沢カール」(※)という箇所でテントを張ったが、ここでヒグマからの最初の襲撃を受けた。発見したのは竹末さんで、テントから7mほど離れたところにヒグマはおり、当初パーティーは誰もヒグマを怖がっておらず、しばらく興味本位で見ていたが、やがてヒグマの方から近づいてきて、テントの外にあった登山用のザックを漁り、中の食料を食べ始めた。発見してから30分ほどたった頃である。メンバーはラジオの音量を上げ、火をともし、食器を打ち鳴らしてなんとかヒグマを追い払うことに成功した。※カール…氷河の浸食によって、山頂直下の斜面が、すくい取ったように円形に削られた地形。日本では飛騨(ひだ)・赤石・日高山脈などにみられる。圏谷(けんこく)。しかし午後9時頃、疲れて眠っていたパーティーはヒグマの鼻息で目を覚ますこととなる。ヒグマはテントにこぶし大の穴を開けた後、去って行った。これが2度目の襲撃で、メンバーは2人ずつ2時間交替で見張りを立てることにした。【執拗に】7月26日午前3時、起床。快晴。結局のところ、メンバーは恐怖のため誰一人眠ることができなかった。そして4時半頃、3度目のヒグマの襲撃を受ける。ヒグマは執拗にテントを引っ張り続けるため、パーティーはテントを捨て、外に退避した。ヒグマはテントを引き倒し、あいからず登山用のザックを漁っていた。竹末さんの命令により、サブリーダーである滝さんと1年生の河原さんが営林署に連絡して、ハンターによる救助の要請をしに山を下り始めた。2人は途中の八ノ沢で別の大学生パーティー「北海岳友会」(北海道学園大学の学生10人ほど)と出会う。北海岳友会もまたヒグマ(おそらく同じ個体)に襲われていたため下山するとのことで、2人は伝達を頼み、また食料や地図、ガソリンなどを譲り受け、再び残る3人を助けようと戻って行った。滝さんと河原さんは戻る途中で2組の大学生パーティーと出会ったのち、午後1時頃に他の3人と合流。テントを修繕し、設営して、夕食をとった。夕食を終え、寝にかかろうとしていた午後4時半頃、例のヒグマがまた現れ、テントのそばを離れず、それから約1時間も居座り続けた。パーティーはその場に居続けることは危険だと判断して、八ノ沢で設営していた鳥取大パーティー(滝さんらが先ほど出会ったパーティー)のテントに入れてもらおうとした。山を下りようにも辺りはすでに真っ暗だった。それでも5人は無我夢中で歩き続けたに違いない。午後6時半、西井さんがふと後ろを振り返ると、そこまでヒグマが来ていた。全員一目散に下り始める。ヒグマは河原さんを追い、他のメンバーは「ギャー」という叫び声を聞いた。「チクショウ!」暗闇のなか、河原さんの声がした。河原さんは背後からヒグマに襲われており、格闘の末に鳥取大のテントの方へ足をひきずりながら下りていくのを竹末さんが目撃していた。竹末さん、滝さん、西井さんの3人は鳥取大パーティーに助けを求め、彼らはホイッスルを吹いた。やがて鳥取大パーティーと別れ、3人は岩場に登り夜を明かした。興梠さんは逃げる途中に他のメンバーからはぐれ、別の場所に身を隠していた。3人は河原さんの無事を祈りつつ、はぐれた興梠さんの名前を呼び続けたが、1回応答しただけで姿を見せなかった。【残されたメモ】7月27日早朝、深い霧のため視界は5mほどと、はぐれた2人を探したり、ヒグマの接近を察知するには絶望的な状況となっていた。3人は午前8時頃まで河原さんと興梠さんを探したが、応答はなく、いったん下山することにした。下りる途中、一番前を歩いていた竹末さんは下方2~3mにヒグマがいるのを発見。ヒグマは逃げる竹末さんを追い、この隙に滝さん西井さんはなんとか五ノ沢の砂防(さぼう)ダム工事現場までたどりつき、自動車の手配を頼む。これが午後1時頃のこと。それからさらにふもとの中札内(なかさつない)駐在所に到着したが、午後6時になっていた。7月28日、遭難したメンバー達の救助隊が編成された。だがハンターたちが発見したのは3人の変わり果てた遺体だった。着衣は剥ぎ取られ、裸にベルトだけが巻かれている状態だった。顔半分がなかったり、腹部から腸が引きずり出されるなど、目を背けたくなる光景だった。検死結果によると、3人の死因は「頸椎(けいつい)骨折および頸動脈折損(けいどうみゃくせっそん)による失血死」であった。致命的な傷は首、顔、股間の3点に限られる。3人はいずれも逃げている最中に後ろから臀部(でんぶ。身体のしりの部分)を攻撃され、うつぶせに倒れたところを臀部や肛門部を噛み切られたものと見られた。悪天候により3人の遺体を下ろすことが出来なかったため、八ノ沢で荼毘(だび)に付(ふ)され、遺族に遺骨が手渡されることとなった。7月26日に仲間とはぐれた興梠さんはテントに一旦戻ったらしく、テント跡には彼の残したメモがあった。文字からは彼がただひとり恐怖と闘い、震えながらこれを書いたことがうかがえた。26日午後5時。夕食後クマ現れるテント脱出。鳥取大WVのところに救助を求めにカムイエク下のカールに下る。17:30我々にクマが追いつく。河原がやられたようである。オレの5m横、位置は草場のガケを下ってハイ松地帯に入ってから20m下の地点。それからオレもやられると思って、ハイ松を横にまく。するとガケの上であったので、ガケの中間点で息をひそめていると、竹末さんが声をからして鳥取大WVに助けを求めた。オレの位置からは下の様子は、全然わからなかった。クマの音が聞こえただけである。竹末さんがなにか大声で言ってた、全然聞きとれず、クマの位置がわからず。ガケの下の方に2、3カ所にたき火が見える。テントにかくまってもらおうと、ガケを5分ぐらい下って、下を見ると20m先にクマがいた。オレを見つけると、かけ上って来たので一目散に逃げる。前、後ろへ横へと転び、それでも振りかえらず前のテントめがけて、やっと中へかけこむ。しかし、誰もいなかった。しまった、と思ったが、もう手遅れである。シュラフがあったので、すぐ一つを取り出し、中に入り込み大きな息を調整する。しばらくすると、なぜか安心感がでてきて落着いた。それでも風の音や、草の音が、気になって眠れない。鳥取大WVが、無事報告して、救助隊が来ることを祈って寝る。27日4:00目が覚める。外のことが、気になるが、恐ろしいので、8時までテントの中にいることにする。テントの中を見まわすと、キャンパンがあったので中を見ると、御飯があった。これで少しホッとする。上の方は、ガスがかかっているので、少し気持悪い。もう5:20である。また、クマが出そうな予感がするので、またシュラフにもぐり込む。ああ、早く博多に帰りたい7:00沢を下ることにする。にぎりめしをつくって、テントの中にあったシャツやクツ下をかりる。テントを出て見ると、5m上に、やはりクマがいた。とても出られないので、このままテントの中にいる。8:00頃まで…(判読不能)しかし…(判別不能)を、通らない。他のメンバーは、もう下山したのか。鳥取大WVは連絡してくれたのか。いつ、助けに来るのか。すべて、不安でおそろしい…。またガスが濃くなって……そしてテントの中に一人でいるところを、興梠さんはヒグマに襲われることになった。29日、福岡大ワンゲル部5人を襲ったヒグマはハンター10人によって射殺された。胃袋が調べられたが、そのヒグマは人間を食べていなかった。イタズラするかのようにいたぶっていただけなのである。そしてこのヒグマは4歳にして交尾をした形跡はなかった。普通、2歳ほどで子どもを産むものらしい。このヒグマを仕留めたハンターたちは「山のしきたり」により、この肉を食した。
参照:パラノーマルちゃんねる
コチラの記事の削除依頼メッセージは⇒クリック
コチラの記事の削除依頼メッセージは⇒クリック
コメントを残す